2023年10月– date –
-
やめたいけど、やめられない人へ (依存的な性格の人は、本当は何を求めているのか)
【はじめに】 程度の差こそあれ、「のめり込む」という現象は誰にでもあると思います。・大好きな牛丼にハマって、毎日お昼ご飯は牛丼屋に行かずには居られない・ハマっているアイドルがいる・ゲームがやめられない・ギャンブルがやめられない・大好きな連... -
どうしたら人前で自信を持って喋れますか?
【人前で消えてしまいたかった経験】 僕が中学1年生の時、学校の集会場にて全校生徒の前で、夏休みの自由研究か何かの成果を発表する機会がありました。その時になるまで、発表は普通にできると思っていました。例えば、授業中などに発表することは特に苦... -
勉強以前に大事なこと 〜すべての親御さんに伝えたい!!〜
https://youtu.be/f0b3smZkEtU 【はじめに(問題意識)】 僕が主宰している学習塾の生徒を見ていて、思うこと。同じことを教えても、成果が違う。成果の違いは、そもそもの学力差だと見る人もいますが、それを埋めようと子どもは頑張っています。また、そう... -
お母さん、これ以上無理だよ… 〜感情を奪う親から、自分を再生する!〜
【誰に対して素直か?】 親に対して素直な子。自分に対して素直な子。これは、大きな違いです。天地がひっくり返るほど大きな違いです。僕は、親に対して素直でいい子でした。無理を言わず、TPOをわきまえ、親の言うことを守って、手のかからない子として... -
自分の気持ちが言語化できないとどうなる? 〜「べき論」の限界〜
【はじめに】 「べき論」とは、「こうすべきだ!」という強い意志や信念に基づいて語られることが多いものです。それは生活習慣から作業工程、生き方に至るまで、さまざまなシーンで見ることができます。ここでは、生命の安全に関わるものは除外してお話を... -
家族ごっこ 〜家族はすべてか〜
【はじめに】 家族は助け合って生きていく仲間だと思える人は、恵まれた人だと思います。最近「親ガチャ」に当たった、ハズレたという言い方を目にすることがありますが、子どもは、親を選べません。生まれてくるときに自分で選んでその親の元に生まれたと... -
憎い相手の感じる心の闇は、自分にも通じているという気づき 〜愛の原点〜
【親としての後悔から】 僕の親としての後悔は、「子どもを飽きるまで遊ばせてやれたかな」「子どもの話を飽きるまで聞いてやれたかな」ということに尽きます。それはどういうことかと言えば、我が子の気持ちと真っ直ぐに向き合ってやれたかという後悔です... -
自分の素直な気持ちを言葉にできない人へ
【はじめに】 気持ちを言葉にすることに対して1)たやすいことだと思う人2)できると感じているが、実は人から期待されている言葉を口にする人3)非常な困難を伴う人大きく3つのタイプに分けられると思います。 この記事は、主に2)と3)の人に向けて書きまし... -
イライラする気持ちをなんとかしたい人へ 〜考え方のヒント〜
【はじめに】 この記事は、なんだかイライラすると感じる全ての人に向けて書いています。大人、子ども問いません。おそらく、何かの外的要因があってイライラしているのだと思います。結論を先に書けば、それはどんなことであっても、自分の感情と思考が引...
1